公開日: 2015年6月23日

No,28 まなの ストレス解消法

山田真菜山田真菜
  • シェア
  • twitter

ストレスがない人は居ないと思います。
「私、ストレスありません」と言っている人も
ストレスはあると思います。
違いがあるとするならば
ストレスが溜まりやすい人と溜まりにくい人。

私の場合ケースバイケースで
溜まって白旗が上がってしまう時と
少しずつ溜まるのを予期して上手く消化していく時とあります。
今までは溜まってから爆発!と言うパターンが多々ありました。
今も、たまにあるのですが……(笑)
最近はちょこちょこと消化していく事が出来るようになってきました。

何故出来る様になってきたかと言うと

{ストレスを受け入れた=素直}
{自分ばかりが大変だと思わなくなった}
{人のストレスを理解する事が出来た}

ストレスは拒まない事で受け入れる事で変わりました。
もうしょうがない。
生きてる限りは。
仕事している限りは。
そんな時は好きな事したり美味しいお料理やお酒やトレーニングで
少しは解消出来ます。
ですが溜まりすぎたストレスに対しては瞬間的には効果はあっても
解消しきれません。

若い時よりも年を取るにつれてストレスと感じる事は増えていきます。
無意識に色々な焦りが人・物のせいにする事により
疑似の満足を得ていました。

そして責任を取らなければいけない立場になるとより感じます。
ですから、トップの立場である社長の仕事の1つは
ストレスとどう付き合っていくか?
もあると見ていて思います。

ストレスがかなり溜まった
その時何が自分の中で起こるのかと冷静に考えた時

{焦り}
{自分のペースで無い自分への追い込み}

これが原因だと分かりました。
それを解消するのは

{マイペース}
{心の安心=豊かさ}

マイペースにすることで実は迅速にこなせていたのです。
又、相手のストレスを理解することにより
人の辛さも理解し、自分も受け入れてもらい
良い関係性が出来て心の安心になるのだと。

実は、自分自身が解決していると思っていましたが
そうではなくて助けてくれる人が居るからなのだと。

それは依存ではなく愛であると。

 [:en]ストレスがない人は居ないと思います。
「私、ストレスありません」と言っている人も
ストレスはあると思います。
違いがあるとするならば
ストレスが溜まりやすい人と溜まりにくい人。

私の場合ケースバイケースで
溜まって白旗が上がってしまう時と
少しずつ溜まるのを予期して上手く消化していく時とあります。
今までは溜まってから爆発!と言うパターンが多々ありました。
今も、たまにあるのですが……(笑)
最近はちょこちょこと消化していく事が出来るようになってきました。

何故出来る様になってきたかと言うと

{ストレスを受け入れた=素直}
{自分ばかりが大変だと思わなくなった}
{人のストレスを理解する事が出来た}

ストレスは拒まない事で受け入れる事で変わりました。
もうしょうがない。
生きてる限りは。
仕事している限りは。
そんな時は好きな事したり美味しいお料理やお酒やトレーニングで
少しは解消出来ます。
ですが溜まりすぎたストレスに対しては瞬間的には効果はあっても
解消しきれません。

若い時よりも年を取るにつれてストレスと感じる事は増えていきます。
無意識に色々な焦りが人・物のせいにする事により
疑似の満足を得ていました。

そして責任を取らなければいけない立場になるとより感じます。
ですから、トップの立場である社長の仕事の1つは
ストレスとどう付き合っていくか?
もあると見ていて思います。

ストレスがかなり溜まった
その時何が自分の中で起こるのかと冷静に考えた時

{焦り}
{自分のペースで無い自分への追い込み}

これが原因だと分かりました。
それを解消するのは

{マイペース}
{心の安心=豊かさ}

マイペースにすることで実は迅速にこなせていたのです。
又、相手のストレスを理解することにより
人の辛さも理解し、自分も受け入れてもらい
良い関係性が出来て心の安心になるのだと。

実は、自分自身が解決していると思っていましたが
そうではなくて助けてくれる人が居るからなのだと。

それは依存ではなく愛であると。

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
山田真菜
ファバラの取締役山田真菜です。常に新しいものを!経験からの判断で答えを出さず「今」を見て判断していきたいと思って毎日を過ごしています。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Categories

月別アーカイブ