公開日: 2015年8月4日

No,32 お酒の存在

Avatar photo山田真菜
  • シェア
  • twitter

お酒を飲む時どんなシュチュエーションが多いですか?
お仕事をしている人はビジネスデイナーでのシュチュエーション
が多いと思います。
私も割とそう言う機会が多いです。
でもまだまだプライベートの方が多いですけどね(笑)

今回はプライベートの時のお酒を飲みたいシュチュエーションに
ついてお話したいと思います。
大きく分けて3パターンあります。
楽しいお酒と悲しいお酒。そして怒りのお酒。
割合で言うと楽しいお酒が7の悲しいお酒が2の怒りのお酒が1でしょうか(笑)
ほんとは楽しいお酒9の悲しいお酒1がベストなのかも・・・・。

お酒を飲む事によって引き出される感情のリアルな出方。
人の本性はお酒を飲むと分かる(酔い方等)。
なので、その人の本質を知るにはお酒の席が1番な気がします(笑)
*1度では分からないので3度は行かないとと思います。
なんで飲みたくなるのか?
考えてみるとお酒の味とお料理を楽しみたいからと言うのが1番にあるのは
もちろんなのですが感情を思いっきり出したいから
と言うのがあるのだと思います。

しかし楽しいお酒も過ぎてしまうと後悔になる。
二日酔いやマイナス思考と言う形で・・・。
自分がコントロール出来ないのが悪いのですが
そこを超えてしまう事もしばしば・・・・汗。

その飲みすぎても後悔しない結果なのが我が社のお酒を飲んだ時。
自分の会社の商品でこんなこと言うのもおかしいのですが
ほんと!不思議です(笑)
飲みすぎてもその感情にならないので。
おそらく皆様、飲みすぎた翌日
ネガテイブ思考になる人が多いと思います。
そこがないってのは、ほんと最高です(笑)
ですが、外で飲むシュチュエーション多いので
飲む前と飲んだ後と発芽玄米麹ステイックを飲んでいます。
*外で食事をするのも大好きなので(笑)

何でも過ぎてしまう事はいい事とは思いません。
適度・普通が
物足りないのではなくベストなのだと思います。
時々はOKです。
ただ毎回はNGです。

普通が1番の贅沢を感じるのが
1番の幸せなのではないかと思うのです。
*最後お酒の話から脱線しました(笑)

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
Avatar photo
ファバラの取締役山田真菜です。常に新しいものを!経験からの判断で答えを出さず「今」を見て判断していきたいと思って毎日を過ごしています。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Categories

月別アーカイブ