
伝えたい事が明確であっても全員に伝わる事は出来ません。
この表現やこの説明ならば伝わらないはずがない!
と思っても人は自分の理解での捉え方をするので伝わりきらないのです。
その中でも難しいと思うのが文章での表現。(本は除く)
人によっての捉え方に1番開きがあると思います。
例えば広告もそうです。
これなら伝わる!といいコピーや文章が出来た!
と思っても自分たちだけの盛り上がりで
終わってしまったりも。
又、メール・ライン・メッセンジャーの
日々のコミュニケーションにおいても
絵文字があるのですがそれを使えば本当の気持ちの言葉なのか?
はたまた、絵文字が無いと冷たい人になるのか?
一概には言いきれませんね・・・・。
やはり顔を合わせてきちんと話をする=伝える
が1番大事な事だと最近すごく実感します。
しかし日々色々な動きの中で会わずして伝える事をしなければ
ならないシーンも沢山あるのが現状。
どうすれば伝えられるのか?
1対1の場合はその人の今の状況を少しでも理解して
その人が1番理解しやすい伝え方にする。
勿論、自分の表現も少しは入れますが前に出し過ぎない!
対大勢の人の場合は・・・・
これは答えが無いかもです。
人間は自由意志なので人の考え方をコントロール出来ないので。
ですが皆違うからこそいいのかもしれません。
マイナスに受け取る人も居ればプラスに受け取る人も居る。
色々な受け取り方があるから色々な方向性も見えてきます。
答えが無いのも面白くてやりがいがあるのだなと最近思えて来ました。
私のミッションは素直に事実を伝える事。
仕事もプライベートも。
The following two tabs change content below.

最新記事 by 山田真菜 (全て見る)
- 第2の人生の始まり!50代男性に!スペシャルでない体へのケア! - 2018年4月17日
- アレ?調子がイマイチ・・・なんてまだ言っちゃだめだ! この春から新入社員の皆様!どうですか? 早く一人前になれるように!週末メンテナンスはコレ↓ - 2018年4月6日
- ファバラで感じる!あなたらしいライフスタイルへ - 2018年3月19日