牡蠣とほうれん草の鍋
この前、松山店ブログで紹介した素材を生かす調味料
塩の味(しおのみ)を使った鍋料理をご紹介しますね。
塩の味の紹介ブログは→こちら
味かくし→あらかじめ各材料に振っておきましょう。
材料 二人前 ほうれん草1把(わ)・生牡蠣300g位・長ネギ1本
・大根1/4本・しめじ1パック
(A)出汁3カップ位(600~700cc)
→だしの素で作ってもよいですが、
昆布・かつお節で出汁をとってみましょう。
昆布3×5cm×3枚(約6g)をしばらく、できたら30分は
水900~1,000ccにつけておいておき、
中火以下で火にかけて
時間をかけて煮立てましょう。
沸騰寸前で昆布を取り出す。
沸騰させたあと差し水をして、
かつお節一握り(6~10g)を入れる。
弱火に5分かけてかつお節を茶こしですくう。
塩の味小さじ1弱・しょうゆ 小さじ1/2
を入れて完成。
1.牡蠣をざるに入れ、塩の味(分量外)大さじ1~2を振り
水道の蛇口の下で弱い流水をかけながら
振り洗いし、水気を取る。
ほうれん草は根元を切り落とし洗ってざく切り、
長ネギは斜め細切り、
大根はおろしておく。しめじは石突きを切り取って手でほぐす。
2.(A)を鍋に入れて煮立たせる。長ネギ・しめじを入れ、
ある程度火が通ったら牡蠣を入れる。
牡蠣に火が通ったらほうれん草を入れ、
最後に大根おろしを加えて
キッチンと使う小さじ1を加えて完成。
塩の味の、海をそのまま食卓へ運んだような味が
鍋にぴったりです♪
食べればもっと味が引き立ちます。
(左から)
備考 白菜・人参・絹ごし豆腐などお好みで。
牡蠣は手に入れば大振りの方が食べ応えがあります。
今回の分量は 大さじ1=15cc 小さじ1=5cc で計っています。


最新記事 by 松山店スタッフ (全て見る)
- ゴールデンウィーク休業日のご案内 - 2020年3月25日
- ファバラ松山店 臨時休業のお知らせ - 2019年11月26日
- ファバラ松山店 臨時休業のお知らせ - 2019年11月1日