美味しい料理を作るのに必要なのは新鮮な食材やこだわりの調味料でしょうか?
確かに新鮮な野菜やお魚は美味しいですが、毎日取れたてのものを食卓には出すのは無理ですよね。
調味料も料理や食材によって使い分けるほどこだわれません!
ですが、調理前のひと工夫でぐっと美味しい料理が出来上がります。
つまり、しっかり下ごしらえをすること!です。
下ごしらえは食材、カット方法、料理法によって異なります。
例えば、お肉!
お肉はドリップ(肉汁)と言われる余分な水分が出るので、それをクッキングペーパーなどでふき取ります。
そうすることによって臭みも取れるそうです。
ステーキ用のお肉なら肉たたきやすりこぎなどでたたくことによって柔らかく焼き上げることが出来ます。
脂の筋に切り込みを入れるなども一般的ですね!
料理を美味しくするための“下ごしらえ”と言ってもそんなに難しいことはありませんね。
さらにもうひと工夫することでワンランク上の料理に仕上がります。
それはズバリ!発芽玄米から出来た調味料“味かくし”を振りかける事!
味かくしは発芽玄米から出来た調味料。
味を付けるためではなく、素材が持っている本来のエネルギー(旨味)を引き出す調味料です。
なので下ごしらえの段階で振りかけることによって、食材をさらに美味しくしてくれます。
使い方は簡単です。
カットした食材(食材は選びません)に味かくしを振りかけるだけ!
炒める前の野菜やお肉に振りかけます。
あとはいつも通り炒めたり、煮込んだりするだけ!
今回はお魚料理にオススメの使い方をいくつかご紹介します。
【基本】
切り身のお魚をキッチンペーパーなどで表面の水分や血をふき取ります。
【焼き】
下味をつける前に味かくしを振りかけてください。
臭みを抑え、やわらかい焼き上がりになります。
【ムニエル・揚げ物・シチューなど】
小麦粉や片栗粉に味かくしを混ぜてから魚全体にまぶしコーティングします。
旨味や水分を閉じ込めて美味しく焼き上がり、両面もカリっと仕上がります。
下ごしらえにプラス「味かくし」でワンランク上の美味しさが楽しめます♪
高級食材や特別な調味料は必要ありません!
いつもの調理に簡単なひと工夫であなたの料理はまるでレストランの味!
ぜひお試しください:)

最新記事 by 平塚 (全て見る)
- リモートワーク実施のお知らせ - 2021年1月12日
- 手軽に携帯!! AminoGOタブレットが出来ました! - 2020年12月28日
- おうち時間を楽しもう~エコバッグプレゼントキャンペーン~ - 2020年12月8日