夏の贈り物お中元。
そもそもお中元の由来とは?調べてみると・・・
道教では中元を人間贖罪(しよくざい)の日として、一日中火を焚いて神を祭る盛大なお祭りが行われたものが、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と混同され、お中元は祖先の霊を供養する日となった。 江戸時代以降、お中元に親類や知人が往来し、盆の礼として贈り物をする風習が生まれ、お世話になった人に贈り物をする習慣へ変化していった。
なるほど!古くからある習慣なのですね。
働いている人は仕事先へ又は中高年の方は特にお中元の品を何にするか
毎年迷っていると思います。
ですが若い人にはお中元があまりピンと来ないと思います。
私も実はあんまり毎年ピンと来ていません。
そもそも必要なのかな?とも思います。
習慣だから、送らないといけないからと言う理由から考えるから
ピンと来ないのかもしれません。
感謝の気持ちを伝えるのは物よりまず気持ちがある事!
ですが実際は、人は言葉だけでは気持ちが伝わりきらないのも。
そうなると何を送れば気持ちは伝わるのでしょうか?
その人の欲しい物は聞かないと分かりません。
聞いてから贈るのも失敗がないからアリですが
それでは贈り物として成立しない気がするのでやはり品物は内緒で選びたい。
では何を選べばいいか?
若くても怠ってはいけないものそれは「健康」
年を取るから気をつけるものではなく若い時からこそ気を付けなければならない。
年々ストレスを強く感じる時代になり体への反応もすぐに出る。
必須アミノ酸9種類入りの発芽玄米清涼飲料水AminoGoは
栄養価がある上にほんのりとした甘さと心がほっとする味。
このほっとする気持ち。体が日々欲しがっているものなので
これを、感謝を伝えたい人に送り心の豊かな日々を過ごしてもらいたい。
ファバラのアルコール(ビール・日本酒・発芽玄米酒)
は全て、飲み過ぎても喉が渇かない・頭が痛くならない・二日酔いを感じない
そして気持ちよく酔える。
お酒が強い人も弱い人もそれぞれの味わい方で楽しみ
飲んでいる時だけでなく翌日もいい余韻が体で感じます。
贈り物とはあなたのやさしさを形にした物。
来年もあの人がそのままで居られる様に体へのやさしさ
ファバラで送りませんか?

最新記事 by 山田真菜 (全て見る)
- 第2の人生の始まり!50代男性に!スペシャルでない体へのケア! - 2018年4月17日
- アレ?調子がイマイチ・・・なんてまだ言っちゃだめだ! この春から新入社員の皆様!どうですか? 早く一人前になれるように!週末メンテナンスはコレ↓ - 2018年4月6日
- ファバラで感じる!あなたらしいライフスタイルへ - 2018年3月19日