去年よりも暑さが増しているせいなのか
湿度が高いせいなのか
毎日飲みたくなる気持ちをコントロールしながら過ごしています(笑)
私は普段お酒を飲む時選ぶのは、ビールかワイン・シャンパン(スパークリング)
時々日本酒又は紹興酒。
そうです・・・割って・混ぜて飲むお酒が弱いのです。
20代の時はカクテルとか焼酎のレモン割り・ソーダ―割りを好み飲んでいました。
個人差にもよるのですが私の場合、割り物のお酒を飲むと悪酔いする確率が高い・・・。
次の日キツかった経験が何度もあり(飲み過ぎていたのもあるのですが・・・)
段々と飲まなくなってきてしまいました。
*現在は、お店により飲み物がそれしかない場合は多少飲みます。
そんな中でも昔からお気に入りのカクテルが1つだけあります。
それはキューバ発祥のカクテル!モヒート!
お砂糖の甘さとラム酒と炭酸水とミントの組み合わせが何とも言えない
美味しさは、特に夏にルーフトップバーやテラス席で必ず頼むカクテル。
但しお店によりなのか使うお砂糖やラムの種類なのか味のバランスの
当たり外れがあります。
お家でも作れないのかな?と思い挑戦。
私の好みはよりスッキリとした口当たりと上品な甘さそして
最後にさわやかなミント味を求める。
あえてラムではなくすっきり辛口の発芽玄米酒
ぶらんでぇ~酒ひとしず氣と甘さが違うファバラシュガー(上白糖)
を使って作ってみました。
ノーマルのモヒートよりも味全体がすっきりしていて
そして1番良く分かるのが甘さのバランス。
甘さを感じるのに甘さが強くない!
さらっとしているのにいい感じの甘さ。
甘さを強く感じると1杯でもういいや!になってしまう。
しかし上品な丁度良い甘さだともう1杯・2杯と飲みたくなる。
又、この上品な甘さと合うのがぶらんでぇ~酒ひとしず氣。
力強い辛口の中にある繊細さの味わいがカクテルとして飲むお酒にも向いています。
発芽玄米の味のお酒は白米から出来ているお酒、日本酒よりも
スッキリした味わいなので甘さともミントとも合わせても相性がいいのです。
通常、カクテルとお料理はあまり合わない。
甘さやアルコールの強さ・フレイバーのしっかりしたのが
お料理とバランスが取れないから。
なので、私は食事の時は大抵ビール又はワインになる。
けれどもこのモヒートはお料理と一緒に飲むカクテルとしてバランスがいい!
この週末東京はまた暑くなりそうです。
プロシュートメローネと発芽玄米酒モヒートで
リゾートランチをお家でやってみようかな。

最新記事 by 山田真菜 (全て見る)
- 第2の人生の始まり!50代男性に!スペシャルでない体へのケア! - 2018年4月17日
- アレ?調子がイマイチ・・・なんてまだ言っちゃだめだ! この春から新入社員の皆様!どうですか? 早く一人前になれるように!週末メンテナンスはコレ↓ - 2018年4月6日
- ファバラで感じる!あなたらしいライフスタイルへ - 2018年3月19日