いやぁ昨晩は呑んでしまいました。
でも、最後に小腹がすいて何か食べたいなぁと思ったのです。
そんなときすぐ作れてチョー美味しい鯛茶漬けはいかがですか?
材料*1~2人前(ご飯2膳分)
お米1合・ゆびっきりげんまい大さじ1・発芽玄米麹スティック1包
かつお節1パック=5g位・鯛のお刺身5~6切れ位・きざみのり適量・わさびお好みで
ゆびっきりげんまい 発芽玄米麹スティック 塩の味
1. まずごはんを炊く。白米1合にゆびっきりげんまい大さじ1を混ぜて洗う。
2. お水は目盛りより1割ほど多めに入れ、発芽玄米麹スティックを1包入れる。
3. 20分ほど浸して炊く。
4. だしを作る。鍋にお水を200cc沸かして、かつお節小袋1パックに味かくし粉末タイプを振りかけてお湯に入れる。
5. 再沸騰したら火を弱火にして薄口しょうゆ小さじ1弱と塩の味小さじ1/3を入れる。
6. 鯛のお刺身に味かくし粉末タイプを振りかけて
おいて薄く切る。
7. ごはんに鯛のお刺身をのせ、上から熱々のだしをかけてきざみのり、わさびをのせたら液体調味料キッチンタッチをかけて出来上がり。
*ポイント
だしの味は「おすましより少し濃いなぁ~」位で大丈夫なので、味を見ながらつけて下さい。ごはんは炊きたてでなくてもOKだけど、熱いごはんに熱々のだしをかけて下さい。お茶漬けには清酒是新がピッタリです。ファバラビールも相性良いです。
じつは、ファバラ松山店のある四国・松山市は
瀬戸内海の小魚が豊富で郷土料理となっています。
特に鯛は、ポピュラーで『鯛めし』と呼ばれる県を代表する料理になっています。
[画像提供]:松山コンベンション協会
でも、南地方(南予)と東・中央地方(東予・中予)では作り方も違ってます。
松山市の辺り(中予)では、炊き込みごはんで食べるのが普通なのですが、
南予地方は鯛の刺身をごはんにのせて、たれと生卵等と混ぜるタイプで『宇和島鯛めし』と呼ばれています。
[画像提供:]宇和島鯛めし協同組合
どちらもとってもとってもおいしいのですが、
今日ご紹介したのは、簡単レシピでした。
また、鯛めしも食べてみてね(^^)
ファバラ松山店
松山市築山町12-23
(伊予銀行新立支店さん前)
089-915-1754
↓絵か文字をクリックしてね↓
↑応援お願いしますm(__)m


最新記事 by 松山店スタッフ (全て見る)
- ゴールデンウィーク休業日のご案内 - 2020年3月25日
- ファバラ松山店 臨時休業のお知らせ - 2019年11月26日
- ファバラ松山店 臨時休業のお知らせ - 2019年11月1日